TOP

>

ブログ

>

ITADORI SAUNAのオーナーが教えるテントサウナでのおすすめアイテム

ITADORI SAUNAのオーナーが教えるテントサウナでのおすすめアイテム

サウナの豆知識
2025.06.25

こんにちは、日本で最も活動的なテントサウナを運営しているITADORI SAUNAのオーナー、サウナガンジーです。

今、アウトドアサウナが非常に人気を集めていますが、その楽しみを最大限に引き出すために僕がおすすめするアイテムをご紹介します。
これらは、安全かつ快適にサウナを楽しむために選んだ、私の経験に基づくものです。

サウナの中での必須アイテム

サウナの中は高温多湿であり、適切な設備が必要です。ここで必要なのは以下のアイテムです。

1. サウナテント

耐熱性と耐火性に優れたサウナ専用のテントを使用します。おすすめはAmberのtotonoi2。保温性がよく、外気の侵入が防げる構造が、熱々のサウナにしてくれます。

テントサウナ

2.ストーブ

熱源となる重要な部分で、安全性に優れたものを選びましょう。おすすめはホンマ製作所のA-41とAmber製の遮熱版のセット。温度、耐久性、軽さなどバランスが最強コンボです。

薪ストーブ

おすすめ薪ストーブの詳細はこちら

3.サウナストーン

熱を蓄え、ロウリュをするための専用のストーンです。普通の石だと熱で爆ぜることがあるので使用禁止!火山岩やセラミックストーンなど専用を使用しましょう。

おすすめサウナストーンはこちら

4.サウナベンチ

サウナの中で快適に座るためのベンチも必要です。座面が高い方が温度が高くなります。

おすすめサウナベンチはこちら

5.ロウリュひしゃくとバケツ

サウナストーンに水をかけるために使います。

セルフロウリュ

おすすめの柄杓はこちら

6.一酸化炭素チェッカー

安全を確保するためには必須のアイテムです。

おすすめの一酸化炭素チェッカーはこちら

7.薪

ストーブを熱するための薪が必要です。針葉樹と広葉樹を使い分けよう。

8.耐熱グローブ

薪を扱う際やストーブの近くで作業する際に保護するために必要です。

冷水浴の時の必須アイテム

1.ライフジャケット

安全のため、自然の水風呂では着用必須。ぷかぷか浮かぶ冷水浴は最高に気持ちいい。

ライフジャケットを着て浮かぶ様子

外気浴で必須アイテム

1.ととのいチェア

心臓とふくらはぎが同じ高さになる、仰向けになれる椅子が最高の外気浴におすすめです。コールマンのインフィニティチェアが最強。

インフィニティチェアでととのう様子

おすすめのととのいチェアはこちら

2.SUP

水上外気浴ができるのはアウトドアサウナならでは。これがITADORI SAUNAの名物。

SUPで楽しむ様子

テントサウナでの服装

サウナ内での適切な服装は以下のとおりです。

1.水着

外で楽しむので着用必須。できるだけ布面積が少ないと濡れて冷えないので外気浴が快適。

板取川で浮かぶ

2.ポンチョ

外気浴を快適に過ごすために。これがあるとアウトドアサウナがもっと快適に。

ポンチョを着てととのう

3.サウナハット

頭部を保護することでよりサウナを楽しむために有効です。おしゃれアイテムにも。

サウナハットを被ってサウナをする様子

ITADORI SAUNAオリジナルサウナハットはこちら

4.サンダル

足元の保護に。

5.着替え

サウナ後の着替えを忘れずに。

必須のアイテム

1.タオル

体の水気をしっかりと拭き取って外気浴を快適に。

2.飲み物

たくさんの汗をかくので必ず水分補給を。定番はやっぱりオロポ!

オロポ

あると嬉しいアイテム

1.ヴィヒタ

フィンランドサウナの代名詞。

ヴィヒタ

2.ロウリュアロマ

アロマによってリラックス効果を高めます。お茶もおすすめです。

ITADORI SAUNAで使用中のアロマはこちら

3.スマートウォッチ

心拍数を測って科学的にととのえる。ちなみにXiaomiのスマートウォッチを1年間、サウナで使いたおしてきましたがまだ現役です。

4.虫除け用品

自然の中では虫対策も重要です。

5.うちわ

熱波を送って熱さを調節する手助けになります。

最後に

これらのアイテムを備えて、安全で心地よいテントサウナの体験をお楽しみください。自然の中でのサウナは、日常の喧騒を忘れさせてくれる特別な時間となるでしょう。